げんごかのれんしゅう

そのときに好きなものとかの自分語り

BL作品は苦手だけどドラマ版「きのう何食べた?」にハマった

最近 「きのう何食べた?」のドラマをずっと見ている。

 

■前提:BLへの忌避感

これまで漫画も存在は知っていたし色んな人が面白いと絶賛していた。
料理も好きだし私が好きな作家さん方もおすすめされているしと気になっていたものの、BL作品というだけで忌避感情が働いてしまって漫画はほとんど読んでいなかったのだ。

同性愛者は友人にも複数いるし「ふーんそっかそういうのがタイプなのかー」ぐらいにこだわりはないと思っている方なのだが、”作品”となると「いやそこを無理にくっつける必要はないのでは」と思ってしまう展開や「通常と違う恋愛を理解して好んでいる自分が好き」という一部の読者の存在を勝手に想像してしまってどうしても先入観が入った状態でしか触れられず今まで読まないようにしていた。

書いていて思ったけど「無理にくっつける必要はない」ってやつは異性愛だと頻発するやつなのにね。

書店で「エロい表紙のコーナー=BL」となってしまっていたせいもあるのかもしれない。エロい表紙率、高すぎない?気のせい?無駄にエロ絡ませてない??
話は面白いと言ってくれた友人もいるのだけど近寄りがたいしそっち(エロ)が主題かと勝手に思って読む気がなくなってしまう・・。

というわけで今回のドラマも絶賛されている話は聞いていたものの見てなかった。

 

■ドラマを見出してみた

AmazonPrimeでおすすめされていたのでネットサーフィンのお供にと見始めた。
いい評判は聞いていたから気にはなっていたし、食わず嫌いもなあと。

 

■ハマった

料理パートはもちろん参考になったし見ていて楽しかった。シロさんのように特別な日は特別な料理を作れるように、日常では通常の料理を作れるようになりたいとも思った。

作中で触れられている料理は1つずつ作りたい。特に炊き込みご飯!ラザニア!札幌ラーメン!

個人的に心配していた恋愛部分についても漫画という二次元ではなくドラマという三次元で触れられたことで”作品”というよりも”どこかの誰かの物語”と強く感じられた。エロが特に触れられていなかったから見やすかった。

誰かを好きな気持ちも、誰かのために料理をして一緒に食べる嬉しさも張り合いも、嫉妬も全部気負いすることなく共感することができた。

うんうん1人だとご飯適当になるし品数作っても食べれないし誰かいてくれたほうが色々作れて作りがいもあってやっぱり暖かくて嬉しいよね1人寂しいよね~と気軽にネットサーフィンをしながら見ていたからこそ、同性愛への社会制度の厳しさを感じることができた。

友人も私も丁度いい年齢だからと向き合おうとしている結婚は紛れもない契約で、選べない家族とは違って自分が今後一緒に生きていきたい人を選べる”権利”だ。一生一緒に過ごせて、財産という当人が作り出したものを残せて、死に目に会えて、会社等々でも家族なら・・と融通を利かせてもらえて。

私自身は偏見がないつもりでも異性愛とは同じに捉えてないのだろうし、世代が違えば価値観も更に違う。同性愛を特別視していなくても現実問題として同性愛のほうがハードルが高くなってしまっているから成就までや日常を続けていく物語の中で心を動かされやすいというのもわかった。

結局は誰が好きで相手の性別がどうっていうのではなく相手を大切に思う気持ちなんだろうな。私やシロさん賢二さんは誰かが一緒ではないと生きていけないし一緒に暮らしていく中に料理はある。そんなことをうまく描いているから面白いのだなーって作品でした。料理を通して日常が混ざっているからこそその他の部分についても共感しやすいし、自分の感覚の延長線上として自分は経験していない感情も体験できる。

こじつけエロも全く無く、人のことを大切にしている良い人ばかりなので悩み事もごはんも「生活」している人の物語としてほのぼのとふふっと笑いつつ、時にホロリと楽しみました。ドラマ全部一気見しちゃった。

仕事で遊んでいた心が癒やされたし料理して生活したくなりました。あと恋人と一緒に暮らしたいい。改めて漫画も全部読みたい!!

 

■ところで

・賢二さん役の内野さんって以前東宝エリザのトートされてたんですか・・?想像できない。役者さん怖い。観たい。

 

宝塚にはまったきっかけと好きなところ

気づけば宝塚にはまってから1年以上たっていたので、何がきっかけだったのか自分語りの覚え書き。
 
もともと、ミュージカルや舞台を見るのは好きだった。
劇団四季や市民ミュージカルも観に行ったし、宝塚の舞台も縁があり2014年に1度、2016年にもう1度観たことがあった。ちなみにそのときの演目は蘭寿とむさん退団公演の「ラストタイクーン」と珠城りょうさん愛希れいかさん全国ツアーの「激情-ホセとカルメン-」。
私は今の贔屓は花組であの色気とオラつきが大好きだ。最近は花組オーシャンズ11をDVDで見返しては蘭寿とむさんの格好良さにやられている。BADDYを見てからはたまきさんも、ちゃぴさんも大好きだ。月エリザは観に行ってからBDも買った。
でも、そのときは好きだしすごいとは思ったが今のように追いかけようとは思わなかったのだ。
 
じゃあ逆に今は何でチケット取りに奔走するほど好きになったのか。以前の記事でも少し触れたが、直接のきっかけは2018年の花組ポーの一族の千秋楽ライブビューイングだった。
 
観てみたい~という軽い気持ちで劇場のチケットは取れなかったものの、手に入った機会。これが通常の劇場チケットなら今までと同じくはまることはなく「あー良かったなーすごいなー」で終わっていたように思う。
しかしこれがライブビューイングだった。千秋楽だった。観終わって「あーーーー良かったなーーーーすごいなーーーー」と浸っていたら退団者の挨拶が始まったのだ。
 
それまで舞台上での役としての姿しか知らなかった生徒さんの「タカラジェンヌ」としての姿とあいさつ。劇中で真ん中には立ってはいない方のこれまでの積み重ねから生まれる言葉。年代が近く同じく働いている女性が、練習を重ねキラキラと輝いてきた証。
1人1人の方がこんなにも頑張っているから素晴らしい舞台がつくれるんだよなあ私も仕事頑張ろう…と感動し決意を新たにしていたところに始まる、舞台上でどこまでも格好良く人間ではないようだった明日海りおさんのゆるふわで血の通ったほんわかな挨拶。
 
端の端の人までがその世界に生きていると感じられつつも、統率のとれた舞台を作り上げるためにはどれほどの努力が重ねられているのだろう。そして、役としてではないタカラジェンヌってどういう方たちなのだろう。
舞台だけではなく、役者として、1人の努力する方としての様子が気になった。
 
そして探してみたら出てくる出てくる。メディアのインタビュー記事、ファンによるレポやつぶやき、GRAPHに歌劇…。
ポーの最中に広告が流れていた「カンパニー/BADDY」を、ライブビューイングで観に行ってからはもう一直線だった。
 
アイドルを応援している方の気持ちに近いのかもしれない。歌、ダンス、演技、衣装のすべてに感動し、それが出来上がるまでの努力を思い、日々を頑張るエネルギーをもらう。煌びやかで引き込まれる舞台に、今抱えている問題から離れる時間を作ってもらいリフレッシュする。舞台に情熱をかけるジェンヌさんのように仕事に励もうと思う。次の舞台を観に行くためにお金を稼ぐ。好きなものに恥じないように生きる。そしてジェンヌさんたちへの尊敬が高くなればなるほど、ふと見えるかわいい姿とのギャップに悶える。
 
 
もちろん、決して見過ごせない要因として地域や金銭面もある。
地方から劇場がある関東に引っ越したので遠征なしに観に行けるようになったし、平日夜のチケットも狙えるようになった。学生から社会人になったことで観劇に費やせるお金の余裕ができた。けれどそれ以上に舞台人としての姿や厳しい世界で生き抜くジェンヌさん方の在り方を知る機会があったからここまで好きになって追いかけているのだ。
 
想像できないほど厳しい世界で生きているジェンヌさん方。これから少し距離を置くときもあるかもしれないが当面のところ私は彼女たちを追い、彼女たちの姿にエネルギーをもらうだろう。そのお返しになるかはわからないが、私にできる分の愛を返していきたい。

鎌倉ふらふらお散歩記

仕事やらなんやらで煮詰まってたので、リフレッシュしに鎌倉に行ってきました。天気も良かったし、お休みも余ってたし、関東に来てからまだ一度も行ったことなかったので。

北鎌倉駅から鎌倉駅まで歩くルートで。初夏なので暑すぎず、新緑は輝いてといい気候。すべての場所において青と緑のコントラストが素敵だった。

円覚寺

北鎌倉駅の近くにあるお寺。山の斜面にあるということで、大きな山と一体化しているような厳かな雰囲気。平日で人も多くなかったので荘厳な雰囲気を味わえました。

山と緑に抱かれているような。

 

明月院

紫陽花が有名なお寺ということで。残念ながら紫陽花は蕾状態で全く咲いていなかったけど、これが全部咲いたら紫陽花の海に溺れるようになるんだろうなあと想像できるくらい、紫陽花の株だらけ。それはそれで緑の海で綺麗でした。

トイレの近くにある薔薇は見頃でした。いろんな品種の薔薇がたくさん。

 

建長寺

日本最初に建設された禅宗道場だそうで。最初に行った円覚寺と建物の造りや広さ、配置は同じ感じ。けれど建長寺のほうが開けた場所にあるので空が広く、開けた感じ。人の量も多かったしね。

半僧坊めちゃ遠かった…。天狗がたくさんいた。たくさん登る代わりに見晴らしはいい!

たけのこから竹になる途中って緑じゃなくて茶色なんやね。

建長寺まで歩く途中に、クッキーとか変わった自販機が。ピカチュウかわいい。

 

鶴岡八幡宮

これまでのお寺と違って街の中だし人も多いし、一気に観光名所感!お寺は禅宗ということもあり修業の場でもあるけど、神社はお祭りだったり人々の憩いの中心だもんな。さっきまでのお寺、実際に今も修業の場として使用されてるんだよなあ。何百年続いているんだろう…。鶴岡八幡宮は場所と色から京都の八坂神社に似た雰囲気を感じました。

鶴岡八幡宮まで歩く途中のトンネル(?) このタイプ、初めて見た。

 

小町通り

お土産物から美味しい料理、ちょっとした工芸品まで色んな種類のお店が沢山。食べ歩きできるものが多いのも嬉しい。いろいろ目移りしながらわらび餅とお団子をもぐもぐ。

鎌倉まめやはしょっぱめのおつまみにもなりそうなものから、フルーツ主体の甘い物まで幅広い豆菓子が。人が多くないのをいいことに、たくさん試食させてもらいました。珍しい味ばかりだけど、試食で美味しいのを確認できるからどれも買いたくなっちゃう。豆菓子ってこんなおいしかったんだなあ。

tabelog.com

鎌倉ハムビーフジャーキー、ベーコン、サラミ三種セットも購入。三種類で千円は家飲みがはかどります。可愛い箱に入ってるから何かあったときのプレゼントでもいいなあ。楽しみ。

www.amazon.co.jp

一緒に買って、早速夕食のときに飲んだ鎌倉ビールは「酵母が生きてる」と書いてあるように濃い味で美味しかった!一口一口味わって飲みたい、濃厚な味。今回は月だけだったけど、次は三種類全部飲み比べたい。

www.kamakura-beer.co.jp

 

 

半日で北鎌倉駅から鎌倉駅まで歩いて今回のお散歩は終了。広大なお寺で山の気に触れてリフレッシュして、街でいろんなお店を見て美味しいものや楽しいもの人の活気に触れてと毛色の違う内容を満喫しました。東京からのアクセスもいいし、また煮詰まりかけたときにはぜひ行きたい!

鎌倉大仏も見たことないし江ノ島も行ったことないので別のエリアにも行ってみたいなあ。鎌倉駅の西口側も行ってないし、次はぜひランチやカフェも…紫陽花や紅葉が綺麗な季節にも再訪したいし…夢が止まらない場所でした。